社員インタビュー「入社4年目K.Sさん」の場合

得意先すべての人に、笑顔で挨拶。お客様の同僚もお客様。私のことを知ってもらいたいです。

K.S

入社4年目 伸び盛りの若手ホープ!
営業部 2021年入社

くだけた会話も論理的な説明も、自分の持ち味。「おまえ明るいな」なんて言われますが(笑)。

前職はリフォーム会社の営業職で、待遇に疑問があり転職を決めました。萬城への入社は、同じ建築系なら前職のノウハウが活かせると思った点と、待遇面の好条件が決め手に。年間休日の多さと給料面を考えると、実質的なキャリアアップになると判断しました。プロフェッショナルなお客様と長くお付き合いをさせていただく営業スタイルも、自分に合っていると感じます。
ルート営業とはいえ、ただ製品を売るのではなく、お客様のご要望に合わせた混和剤の提案が必要です。コンクリートというのは「なまもの」ですから、時間が経つと状態も変わります。また、セメント自体も種類はさまざま。当社の混和剤がどのように作用したか、工場に入らせてもらい、確認してお客様に説明します。想定外のことがあれば善後策を検討して対応。そのへんが大変で、攻略しがいがあります。1年や2年で学べるものではありませんから、焦らずに学んでいく感じですね。

頑張った分は、会社が
認めてくれる。自分の売上も
後輩の売上も、上げていきたい。

この会社は、土日祝日にしっかりと休むことができて、基本的に残業が無いところが魅力です。お客様の都合で早出をすることはありますが、残業はほぼありません。また、会社の規模感の割には、給料面はいいと思います。仕事の成果を会社が認めてくれるところもやりがいにつながっています。
入社して1年半ほどで、初めて新規受注を獲得したときはうれしかったですね。地域柄を読んで、属性に合わせてご提案を重ねたことが結果につながりました。人手が足りないというお客様のところに、勉強を兼ねて自らお手伝いに行ったりしていましたから、そういう地道な努力が実を結んだともいえます。
今後目指すのは、自分の売上を上げること、そして同時に後輩の売上も上げることです。みんなで会社を盛り上げることができれば理想的。後輩や会社のフォローアップが、今の自分の役割だと考えています。

私はワークライフバランスを
重視しての転職。「これだけは」と思うことを大切に考えて。

仕事を探している人は、条件で迷うことが多いと思いますが、自分の選択を信じて一歩踏み出すことをおすすめします。自分の中の核さえブレなければ大丈夫です。私はワークライフバランスを重視しています。当日に急遽休みが取れることも魅力。この会社なら、仕事もプライベートも充実させることができますよ。

ある日の
タイムスケジュール

6:30
出発 得意先の工場に直行。お客様都合で特別に早出。
9:00
得意先①の工場に到着 先方の工場に到着。混和剤の調整を行います。
9:30
移動
10:00
得意先②に到着 前回の訪問から少し時間が空いての訪問のため、話が弾む。
11:30
移動
12:00
コンビニで休憩 昼食は手軽にコンビニで済ませることも。
13:00
出発
13:20
得意先③に到着 ちょっとした手伝いを頼まれたので対応。臨機応変に動くのはけっこう得意分野。お客様に喜んでもらえた。
14:00
移動
15:00
得意先④ 混和剤を使った製品の状態をチェック。想定とすこし違っていたため調整方法をお客様と打ち合わせ。
16:30
移動
17:00
終業 移動中に定時を迎えて自宅へ直帰。これはよくあること。今日も頑張りました!
18:00
帰宅
トップに戻る